梅雨明けももう直ぐです。ここ近年、記録的な猛暑がやって来ます。休日には少しでも涼しく、近くて美味しい物もある、そんな都合の良い場所なんて何処かにある?
今日は標高600mに位置する北関東の穴場の紹介です。
関越道・練馬ICから1時間20分 110km
渋川伊香保ICから車で20分 14km
標高600mでは物足りない…、でも水上温泉も標高600mです。
軽井沢で標高1,000mですね。
木陰で肌寒さを感じるには標高1,000m以上の山岳に行かなければならないでしょう。
近くには榛名湖1,000m、榛名山標高1,200m、赤城山大沼標高1,400mもありますが、気軽に行楽と観光を楽しむにはお勧めの場所です。
群馬の名物と言えば、水沢うどん、焼きまんじゅう、湯の花饅頭ですか。涼とB級グルメ、予算を節約して出掛けてみてはいかがでしょう。
石段のある水澤観世音門前の無料駐車場では無く、坂を上がった水沢観音無料大駐車場に車を停めると野天の地場産野菜やお土産物など、また焼きまんじゅう・酒饅頭などのお店がたくさん出店しています。
ベンチなど利用して休憩、小腹が空いても安心ですね。
ここからなら水沢寺観音堂が平地でお参り出来ます。ここを入り口とすると散策に疲れません。車椅子の方も安心して散策出来ます。が、石段の多い山岳ですので階段は避けましょう。それでも充分参詣出来ます。
坂東十六番札所
駐車料金・拝観料は無料です。お賽銭は自腹ですが。
五徳山 水澤観世音はおよそ1300年前、推古天皇・持統天皇の勅願により、高麗の高僧 恵灌僧正によって開基されました。
ご本尊は十一面千手観世音菩薩。
坂東三十三観音霊場は、今から約800年前の鎌倉時代初期開設です。
七難即滅七福即生のご利益が顕著です。
各宗共に観世音菩薩を信仰しない宗旨はありません。
御堂の三つ葉葵は、徳川家の祈願所の由来です。歴代天皇の勅願寺でもあります。
六道輪廻(ろくどう-りんね)
六道輪廻とは、迷いの衆生が六道の苦しみを、車の車輪が回るように繰り返し続けていくことを言うそうです。三周すると六道輪廻から現世の迷いを抜け出せると言われます。
御堂上部に各界のお地蔵様が祀られています。
参加のお賽銭は100円です。信じる者は救われる。是非ご利益を得ておきましょう。
納札堂
古くなったお札やお守りの他、雛人形や五月人形が納められます。 お納めしたものはお焚きあげして供養して頂けます。
水澤観世音札所で御朱印やお守り、おみくじも購入できます。おみくじは「鐘楼」の隣にも「獅子舞おみくじ」自動販売機もあります。子供が喜びそう、ちょっと面白いですね。
納札したら新しいお守りを旅の思い出に購入しましょう。
高杉晋作俳句石碑
おもしろき こともなき世をおもしろく 住みなすものは 心なりけり
高杉晋作の俳句ですが、高杉晋作は上の「面白き事もなき世を面白く」の部分しか詠んでいないそうです。下句の続きはあとから足されたものなので、作者の思いなのでしょう。
意味としては、「つまらない世の中を面白くするのは自分の心もち次第だ」と言ったところなのでしょうか。
右側写真は水子地蔵尊です。何故かこの場所は入った瞬間から空気が違います。
他の木陰とは違う涼しさです。勘違いかと思いましたが、入り直すとやはり涼しいです。不思議ですね、私に霊感はありませんが、山肌が崖となっているので冷気の通り道になっているのでしょうか。
十二支守り本蔵・龍王弁財天
左写真、干支の守り本蔵が祀られています。自分の干支をお参りしましょう。
写真左は龍王弁財天です。
「此の水は、当水澤観音の霊泉にて、財を成し、病を癒し天寿を全うする事は、龍王辨財天の示す処也」
池の端からちょっと距離があります。弁財天様の台座には小判(もちろん作り物ですが)や沢山のお金が供えられています。池の中にも沢山のお金が供えられていますが、直接弁財天様に向かって投げては大変失礼です。お参りなので失礼の無いよう気を付けたいです。
水沢うどん
秋田の稲庭、香川の讃岐と並び、日本三大うどんのひとつに挙げられる水沢うどん。
小麦にこだわって、清らかな水と塩だけで丹念に鍛えられた麺は透明感のある艶と、つるつるとした喉ごしが特徴です。名物に美味いもの無し、なんて言われますがうどんは美味しいですよ。
沿道には沢山の水沢うどん店舗が立ち並んでいます。日本三大うどんのひとつ是非ご賞味ください。
水沢うどんと言うと有名なのが「大澤屋」です。沿道に大きな駐車場があるので目を引きます。
水沢に来たら一度は寄ってみたい名店ですが、今回はお取り寄せも出来るので紹介に留めます。
店内のメニューはちょっとお高めです。
生うどんと返し醤油汁とゴマ汁の二種類の汁がセットになっている商品ですので、ご家庭でも水沢うどんが堪能できます。茹でる時には大きな鍋で(麺の10倍と言われています)あまりかき回さないで下さいね。麺が短く切れてしまいます。麺が浮いて来たら優しくほぐしましょう。また流水で最低3回は洗って下さい。YouTubeなどで半生麺の茹で方など参考にすると良いでしょう。
醤油汁もさっぱりして美味しいのですが、ゴマ汁もお勧めです。どちらが好みでしょうか。
お勧めしたいのは素朴なB級グルメ「水沢うどん」なので、この後紹介します。
水沢うどん 三升屋
メニューは一品、「もり」と「かけ」至ってシンプル。
天ぷらもありません。迷わなくて良いですね。
価格はリーズナブルな、600円。大盛り+200円 沿道の店舗は800円~なので格安。
ご夫婦2人で営業しています。注文を受けてから「包丁切り」「釜茹で」ですので30分の待ち時間があります。美味しいものは仕方ないですね。
他店でもそうですが、麺つゆは薄いです。生地に塩を加えてこねるので減塩の加減でしょうか。
ゴマを多めに加えて調整しましょう。
こちらのお店も持ち帰り用のお土産「水沢うどん」があります。2人前500円で格安です。しかし、ゴマは付属していますが、つけ汁はありません。ご自分で作らなければならないので、味覚が試されます。
半生麺の茹で方 | 注意点 | |
① | 大鍋にお湯を沸かす | 麺の10倍のお湯が必要 |
② | 沸騰したお湯に麺を入れる | 麺が浮いて来たら軽くほぐす |
③ | 鍋に蓋をして15分位茹でる(説明書) | 吹きこぼれないよう火力調整 |
④ | 麺が透き通って来たら | 冷水のザルに移動 |
⑤ | 流水で軽くぬめりを洗う | ザルで3度繰り返して |
⑥ | 器に盛って | 完成 |
②の麺をほぐ仕方と⑤のぬめりを取る過程は麺が切れやすいので優しく作業しましょう。
三升屋概要
営業時間:11時00分~15時00分 定休日:火・水曜日
駐車場は店舗前約5台と狭いです。満車の時は、左手に水澤観世音門前駐車場があります。徒歩でも直ぐです。無料駐車場ですが広いですよ。
A級で行くか、B級で行くか、観光で行くか、行楽で行くか、目的によって選びましょう。
伊香保の日帰り温泉
伊香保温泉には2種類の温泉があります。
黄金の湯(こがねの湯)と白銀の湯、欲張って二つの湯に入ってみるのもアリです。
参拝が終わったら帰りには一風呂浴びたいですね。日帰り温泉水澤観世音駐車場から近くを探してみました。タオルと着替えは用意して下さいね。
①黄金の湯館 100%源泉掛け流し
入浴料:大人/中学生以上 680円(税込743円)
営業時間:10:00~22:00
②ホテル松本楼「黄金の湯と白銀の湯」
入浴料:大人1000円 お子様700円
営業時間:11:30~14:00
③如心の里 ひびき野「黄金の湯と白銀の湯」露天風呂もあります。
お一人様:1,150円(税込)
営業時間:13:00~21:00
黄金の湯は茶褐色で鉄分を多く含む硫酸塩泉。薬効が高く切り傷や火傷に効くそうです。
白銀の湯は無色透明でメタケイ酸を多く含む単純泉。メタケイ酸って何?肌の新陳代謝を促進してくれる天然の保湿成分で美肌効果が期待できます。
終わりに
今回は都心からも近い、比較的日帰りで涼しい伊香保を紹介しました。
夏休み、GW、また土日など家でエアコンを点けながらの避暑も退屈です。候補に上がる避暑地としては「軽井沢」ですが、夏日は木陰を除いて結構暑いですよね。途中「峠の釜飯」や「信州そば」も楽しみです。しかし日帰りですと高速道路で片道2時間、運転手には結構大変です。
伊香保なら比較的行程の楽な日帰り観光です。車椅子でも散策できる所なので何処に行ったら良いのと言う時思い出して下さい。
長い解説最後まで読んでいただきありがとうございました。
2024年夏、猛暑に負けず乗り切って行きましょう。